2018年10月の株式相場

はっきり言って全く駄目でした。どんどん下がっていきました。日経平均は24246円(10/1)から21457円(10/30)と15%程度の下落。

マザーズ指数が1,074.99(10/1)から907.56(10/30)とこちらも15%の下落。私の資産も15%~20%なくなりました。

株式価格の下落が引き金で追証が発生した銘柄はえぐいくらい下がりました。ほんと悲惨です。普通に20%以上下がりました。やはり、こんな時にどんどん買えるぐらいのスタンスでいないといけないのでしょうね。

株式投資の難しさを痛感しました。2年ぶりぐらいに苦戦に立ちました。でも、信用取引はしていないので放置なのですが。

10月2日の下落で買い向かったため、その後の下落で買い余力がなくなったというのが本当のところなのですが。

もう少し中期的な視点を持てなかったのか?と後悔します。

ただ、11月になって売られ過ぎたIT関連株の一部は戻してきています。私のスタンスとしてはITとそれ以外で半々なのですが、その半分が問題で全く戻ってきません。決算もそれほど悪くなかったのに。

関連




seoをやっていて腹が立つこと

最近、seo事業をやっていて腹が立つことが満載です。本当にいらっとします。これは経営者としてはよくないことであるとはわかっていますが、人間ができていないのでいらっとしてしまいます。

「seoは意味がない」と言われることにはなれているのですが、「で、そのあと、どうするの?」ってことが欠けている経営者の多いこと。seoしなくてもいいし、でもどうにかしてネットで集客しなくてはいけないんでしょう?でも、「××さん(自称コンサルタント)が言ってたから」、もうseoは古いのでしないんだって。その後のことは全く考えていません。

他人がいったからseoをしないってどういうことや?もっと真剣に経営を考えようぜって思います。自分の会社でしょう??また、そのコンサルタントも何をいうのも勝手だけど、その根拠が明確にあるのか?責任はとれるのか?って考えたら普通は言わないでしょう。

googleのアルゴリズムをあたかもすべてわかったようにいうのは10年早いと思ったりもしますが、まあそんなもんでしょう。自分のキャリアや実績を言えないようなコンサルタントを信用するのが悪いんでしょうが。

まあ、他人の会社なので。私は反面教師として自分の頭で考えて、経営し、生きていきたいと思います。

どうして、勉強しないのか?本を読まないのか?検証しないのか?なのにどうして自信をもって言えるのか?これって才能なのか?とも思ったりします。人間、死ぬまで勉強だし、修行だと思うのですが、あまりに安易に生きてないか?でもそんな人の方が口がうまいし、信用する人が多いのです。

世の中そんなもんでしょうね。

もう少し、勉強していろいろな人に信用されるような人間になりたいなぁって思います。口だけの方を信用する人に信用してもらわなくて結構です。

SEOの目的は?

SEOをもう一度考えよう

SEOで儲けようと思う方もいるし、そんなの考えずに人があれがいいというならそれにしようという方もいます。それ以外の手法があって、その方向でうまくいく方もいるでしょう。そして、SEO自信も単に検索回数が多いキーワードの順位を上げるだけでなく、もっといろいろな工夫が必要でしょう。

例えば、検索回数は単に検索した回数なのですが、そうではなく、運営サイトのコンテンツから考えるとこのキーワードの方が、コンバージョン獲得ができる、またはこの方が儲かるというのを考慮するといったものです。

単にアクセスを増やすだけなら検索回数に注目するといいでしょうが、やはりより質の高いリード情報を得よう、より多くのコンバージョンを獲得しようということであれば、コンテンツにあったキーワードを選ぶか、キーワードにあった内容に修正、追記するなどのことをしなくてはいけないでしょう。

SEOも効果が上がるとSEOは必要だということになるでしょうし、そうでないならもういらないとなるでしょう。つまり、「SEO」という一言で片付け前に相違工夫が必要ではないでしょうか?

従来のSEOということよりもコンバージョン獲得を考えたキーワード選定、そのためのコンテンツ作りが本当に大切になっているのではないでしょうか?それこそがコンテンツマーケティングであり、コンバージョン獲得ができるキーワードでのSEOではないでしょうか?

SEOやリスティング広告について。

関連

参考

SEOがリスティング広告よりも効果がある理由




台風21号

2018年9月4日に上陸した台風21号は私が生まれて経験した台風で一番つよかった。会社で仕事をしていたのですが、すごい風で電車は止まるし、橋は通行止めで家には帰れないし。

結局、家に帰るのに数時間はかかりそうなことと、家に帰っても停電なので帰るのをやめました。で、会社で寝ようかと思ったりもしたのですが、ホテルに泊まりました。

ビジネスホテルもビジネスマンでいっぱいでした。みんな考えることは同じなんでしょうね。

台風の状況は目の前の大きな通りが封鎖され、大きな通りの街路樹が倒れ、煙突が飛んで来たりとほんと映画のようでした。ちょっと雨の中を歩いたのですが、危なくてすぐにかえってきました。

こんな台風がもう来ないことを祈るばかりです。ただ、それなりに仕事ができたのが収穫と言えば収穫でした。電話もかかってこないし、いろいろ考える時間が作れてよかったとおもいます。




バリュー投資の投資手法はもう古い?

2018年8月25日の日経新聞に「バフェット流運用の受難」という記事が出ています。これは読んだ方にご存知かもしれませんが、バリュー投資の終焉かもしれないような記事になります。「アマゾン・エフェクト」なるより成長性の高い銘柄に資金が集中し、成長性がそれほどでもない銘柄は見向きもされないというものです。

日経新聞の言葉を借りるとPERの高い銘柄にお金が集中し、PERの低い銘柄は人気がなく、株価も冴えないというものです。

これは確かにバリュー投資はそれなりのパフォーマンスを出せないということではありますが、終焉というのは違うかもしれません。

去年の中ぐらいから株価の動きがおかしいと以前の投稿でも書きましたが、これが「アマゾン・エフェクト」なのかもしれません。基本は人間ではない尺度が市場価値を決める株価決定に入り込んでいることが原因であるように思います。

きっとそれはAIに代表されるようなものの影響かもしれません。従来の考え方ではなく、未来への投資的なものが夢があり、株価が動きやすいためそのような銘柄の株価が上がります。そうするとPERが高くなります。そして過度に期待するとさらに株価が上がり、PERが上がるということなのです。

きっと、AIは利益を最大化するように運用する場合がほとんどでしょうから、上がる銘柄に買いを入れるはずです。そうなると予想以上に株価が吊り上るのかもしれません。また、パフォーマンスが悪いバリュー投資は利益が出にくいから余計にAI経由の買いが入りにくいから更に下値を探る傾向にあるのかもしれません。

そうなると、動きが軽くて夢のあるテーマに限るのでしょうが。ただ、銘柄選びを失敗すると三分の一や四分の一になるでしょう。

話を戻してバリュー投資ですが、バリュー投資の一部の銘柄でパフォーマンスがでれば今までのようにあるルールに基づいて投資すれば株価が上がらないというのはないと考えています。AIに好かれる銘柄をバリュー投資の対象から探しだすことができればの話にはなります。

私の中ではまだ新しい株式投資のルールは見つかっていませんが、いずれ見つかるだろうと思っています。個人的にももう一つ問題があるのは今の塩漬け銘柄をどうするのか?となります。ジャスダックの指数やマザーズの指数よりは若干いい程度の動きになっているのでこれをどうするのか?よく考えてみます。

関連




コアアップデートでseoはどう変わる?

コアアップデート※2なるものが2018年3月、4月、8月と行われたと発表になっています。8/2に大きく順位が動きました。サイトによっては非常に大きく動いたものがありました。

たとえば、美容系やメーカー系のビッグキーワードに対してseoを行っていたものが大きく動きました。

よくよく調査すると、対象サイトにおいて大きく順位が落ちたものは内部コンテンツにおいて6000文字を超すようなコンテンツがなくて、内部対策と称して画像のaltやフッター、パンくずでキーワードを入れこんだものでした。また、ブログの横からのリンクもキーワードが不自然に入るものはNGでした。

つまり、外部リンク、内部リンクを問わずseoの疑いのあるようなものはNGなのです。ただ、コンテンツ量が大きくて信頼性が高いものはこれに該当しないような感じです。では、どうしたらいいのか?怪しげなことはしないことです。

ここで気が付いたのですが、若しかしたら画像の文字をgoogleは読んでいるような気がするのです。だからこそ、altタグの文字との違いがわかるのではないか?と思うのです。普通にやっていれば別に問題はないのですが、昔のseoがそのまま残っているとひどいことになりますので、トップページやターゲットページへのリンクがあるaltには注意して見直して頂く方がいいかもしれません。

これって7年ほど前のTDP(TOP Down Penalty)※1ではないか?と思うのです。コンテンツのボリュームをコンテンツの信ぴょう性などに気を付けてまっとうなコンテンツを作ればいいのです。コンテンツの中身と量についてもう一度よく考える必要があります。

こういっても怪しげなseoをする業者もいますし、コンテンツを増やそうとしないサイト運営者もいます。お金を儲けたくないのなら仕方ありません。昔はそうではなかったと昔話ばかりする方は放置しましょう。

SEOの目的は?

コアアップデートとは

検索順位判定の中核となる仕組み(アルゴリズム)の更新を指します。具体的に何なのか?それは不明です。ただ、これはコンテンツの評価や内部リンク、外部リンクに関わる総合的な仕組みの変更と考えてよさそうです。

より正確にコンテンツを理解するようになり、それに伴いコンテンツ評価の方法を変更しているのでしょう。またリンクについてどの箇所からか、どんなコンテンツページからなのか?多くの要素をどう評価するするのか?を変更しているのでしょう。コンテンツの質、信ぴょう性、専門性を上げることとそれに伴いコンテンツ量増やすことが大切です。また、その際にユーザビリティーを考えたリンクが大切です。

SEOやリスティング広告について。

altタグ

altタグとは画像に対して属性として画像の文字などを指示するためのタグです。属性を示すものですので、画像をより正確に記述することが望ましいと思います。

TDP(TOP Down Penalty)※1

TDPはトップページの順位がある特定のキーワードに対して大きく落ちる減少で、Yahooのアルゴリズムにおいてこの現象が出て、話題になりました。これはTOPページに戻る箇所(フッターリンク、ロゴ、パンくずなど)において意図的にキーワードを入れた場合に発生しやすいものです。

関連

参考

SEOがリスティング広告よりも効果がある理由




株式投資で勝つには?

私は株式投資において次のことを一番に考えています。

  1. 株価が下がることを理解して買い注文を出す。
  2. 売ってしまった株式は気にしない。
  3. 欲が勝ってしまいそうなときは株を売る。
  4. 株式の価格が下がっても死ぬわけではない。
  5. みんなが買いそうな株を買う。

「株価が下がることを理解して買い注文を出す」は一気に買い注文を出さずに複数回に分けて注文をだす。可能であれば日を変えて買い注文をだす。売りは気にせず売り切ることが大切なことがあります。数回に分けて売ることは大切ですが、「やばい!」と思ったら買い板をみて売り切ること。

 

「売ってしまった株は気にしない」はもう持っていないのでいろいろ考えてもしかたありません。

 

「欲が勝ってしまいそうなときは株を売る。」これはもっともっと上がるのでは?と思ったら売り始めるということに徹することが大切であるということです。

 

「株式の価格が下がっても死ぬわけではない」は時として買っても買っても株価が下がることがあります。でも、信用取引をしていなければ全く問題ありません。評価額が下がるだけです。でも大丈夫です。1回ストップ高があれば15%ぐらいは1日で取り戻すことが可能です。20%でも運が良ければ数日あれば問題ありません。必要以上に落胆は禁物です。

 

「みんなが買いそうな株を買う」これは非常に大切です。つまり、テーマ性や株価の位置などが非常に大切だということです。中途半端な銘柄選び、買い注文は命取りになります。命取り??って大げさな?と思いますが、単純に回転が効かなくなって運用のパフォーマンスが落ちる可能性があるということです。

 

日々、ちょっとチェックするだけが私のスタンスです。デイトレーダーではないので、私は「マンスリートレーダー」って言っています。

多くの方が株式投資で儲けているとは思いますが、あまり気にしないようにしています。なぜか?人それぞれの運用法があり、望むパフォーマンスも人それぞれだからです。私は年30%の利益を確実に出すことを目標にしています。別に40%でも50%でもいいのですが、最低でも30%と考えています。

関連




平成30年7月西日本豪雨の義援金

いま、やっと義援金を贈ってきました。日本赤十字には日経新聞経由で義援金を贈ったのですが、どうしても私の故郷の災害復旧の力になりたくて少ないお金ですが送りました。

災害以降ずっと義援金をと思っていたのですが、郵便局に行く機会がなくて遅れなくて心苦しく思っていました。

やはり、私を育ててくれた故郷に何かをしないわけにはいかないと思っていました。これでちょっと気がすっきりしました。

もっと儲かっていればもう少しできたのですが、そうはいかずすいませんって感じです。

私は悪く言えば故郷をすてて都会でビジネスをやっているわけで何も故郷にかえしていないのです。歳をとったらとかもっとお金ができたらとおもってはいるですが、そんなの誰でも言えるので今できることをと思っています。こんなちっぽけなことで何も変わらないこともわかっていますが・・・・

元広島カープの黒田氏や前田健太氏のように1000万円なって到底できません。こんな方を心から尊敬します。いくら稼いでも1万円もできない人もいますし・・・・

誰に育てられたのか?誰に助けられたのか?を考えると一人で勝手に大人になったわけではないとわかるだろう。でも、大人になると自分の力だけで大人になったような気でいる。私も若いころ少しはそう思っていた。この年になっていろいろ考える。


本当は故郷に雇用を生むようなことを少しでもしたいとは思うが何もまだできていない。今後もっと頑張って少しでも夢をかなえられればと思います。

 
 

私はせこいので実現できるかどうかはわかりませんが少しでも実現できればと思います。




平成30年7月豪雨

先週の西日本中心の豪雨が今でも爪痕を残しております。

特に、愛媛、広島、岡山などは本当に多くの被害者がでました。報道の度に心が痛みます。

今日も電話で知り合いの社長から電話があり、広島ではまだ道路が寸断しており、物資が届かず、水、食料が不足しているということでした。

知り合いの社長の実家が広島で、救援物資を持っていこうとしたがいけなかったということで、水とカップ麺をヤマト運輸で送ったがカップ麺だけが届き、まだ水が届いていないとのことです。

水や食料がないということは非常に心配です。今日のネットニュースなどを見てもどうも東京のTVの方、東京の方はあまり興味がないようです。

すべてとは言いませんが、そういう方がいらっしゃるということなのでしょう。

で、私は今日は朝から義援金として少しばかりを振り込んできました。なんの足しにもならないでしょうが、こんな時には少しのことでも違うかなぁと思っています。

私の母の生家の近所も土砂崩れで、何度もTVで報道されました。昔からよく遊んだところなのですぐに分かったのですが、苦しくてしかたないのです。

電話で母にいうとTVは見ないので知らないと言っていましたが、感じでは見たくないということなんでしょう。

より、早い復旧を祈るばかりです。私にできることはないのですが、祈ることはできるのでここ数日祈っています。




株式投資で儲けるって難しい。

7月に入っても小型株(2部、JQ、マザーズ)は完全に撃沈。6月末で底を叩いて反転すると考えていましたが、全く期待外れとなりました。

どうしても小型株は日経平均、TOPICS絡みの年金の運用からの買いがない、または少ないので、下がり始めるとどこまでも下がりますね。

JQの指数をみるともう去年の9月ごろの水準ですので、好業績を中心に買いが入ってもいいようにも思いますが、全く駄目です。

日経新聞などはバイオが全く駄目というような書き方ですが、ほとんどの銘柄はダメです。一部の思惑、材料で上げている銘柄があるだけです。

6月の2週目ぐらいから買い下がりましたが、6月末の時点で力尽きました。7月に入っての下げで、底抜けのような状態です。本当につらいと思います。

私個人的にはもう開き直っています。だって株式投資は仕方ないから。

株式投資は難しいと痛感するこの頃です。

 

株式投資の教訓

今回のことで教訓として以下のようなものを心に留めておきます。

  1. 投資余力を持つか大型の株をある程度持つ必要がある。
  2. 買付は時間的にもう少し分散する。
  3. もう少しリスクに目を向ける。

まあ、そのうち復活するつもりです。きっと。一時期の2割ぐらい減りましたが今までにも何度もあったことなので。

あとは最近の傾向として日経新聞などでも何度も指摘されていますが、PERの高い株に資金が集中しているとうことです。これは成長性を重視していることでもあるので。ROEの高い銘柄で安く放置している銘柄を拾うのがいいと思います。

ROEがそれほどでないものでもテーマとして今から来そうなものでもいいとは思います。

 
 

関連




いつから株式投資を始めたのか?

私は、昔から株式投資をしているのですが、といっても中学生や高校生からというのではなく、大学に入ってからバイトで儲けたお金の一部を投資に回すことから始めました。

それはたったの50万円で、学生としては大金ではありましたが、投資額が小さく、さらにバブルがはじけて日経平均が25000円ぐらいだったと思います。

その当時は四季報(本)を証券会社でみて、そして株式新聞を読んで適当に買っていました。で、何か深い考えは全くなかったのです。

大学卒業後、証券会社に入社したので株式投資を中止し、証券会社を退社後、細々と再開、そして起業と同時に株式投資を放置、その後、事業の不振と投資していた会社(イセキ開発工機)の倒産で投資資金は0円に。

若いころはあまり考えずに投資し、うまくいっていましたが、1社に注中投資したため、倒産により0円となってしまったという経験があります。

投資した会社の倒産までは投資した金額の2倍にはなっていました。

イセキ開発工機が倒産した時、紙屑の株券が届いたのを覚えていますが、縁起が悪いので捨てました。

 

学生時代に話を戻すと、どうして株式投資を始めたのか?バブルもあってお金持ちになるにはどうすればいいのか?と考えた時、起業し、成功するか?株式投資をするのか?不動産で儲けるか?ということが必要と考えました。

そこで、学生なのでとりあえず株式投資ということなのです。その当時の友達の親が大学の時にリクルートを起業した江副浩正さんと同じ大学だったかなんかで江副浩正さんは大学の時からお金儲けばかりをやっていて株式投資もしていたという話を聞いたので、迷いなく開始しました。

その当時江副浩正さんにあこがれていたわけではなく、どちらかというとEIEの高橋治則に興味があったのですが、まあ夢があるなぁとは思っていました。

 

その当時買った株は、三井東圧、日本鍛工、TDF、アマティなどだったと思いますが、あまり覚えていません。

 

大学当時はそこそこ儲かりました。朝、大学に行く途中で証券会社によって買い注文を入れて、2時ごろに証券会社によってということもありました。

数日で2,3万円は儲かるってこともありました。

 

まあ、そうはいっても遊びの延長でした。儲かったお金をどうしたか?は覚えていませんが、使った記憶はないので・・・・

この当時、バブルがはじけてどんどん下がっていく最中でなかなか大変だった記憶があります。

 

まあ、最近では倒産するような株は買っていけない、まじめにしないと最後は負けるということがわかりました。

継続企業の前提に重要な疑義が発生したものは買ってはいけませんし、すぐに処分をすると私の中で決めています。もし、10戦9勝でも残りの1敗が倒産するような株であったらあまり意味がないからです。トータルでいくらの運用パフォーマンスを出すのか?が一番大事でそれに勝率は関係なく、儲けた額だけなのです。

だから私は毎年、いくら運用金額を増やすか?というより、何円儲けることができるか?にこだわってきました。そこには深い意味がもう一つあります。それは運用金額に固執すると株式を売るタイミングを見失うことがあるからです。各銘柄ごとにきっちり売買し、儲けるそれが一番失敗しない方法だとおもいます。

これは銘柄選びにつながるのです。各銘柄を慎重に吟味し、それぞれの銘柄できっちり儲ける。ただ、もし、負けても大負けしないこと、倒産するような銘柄をつかまないことそれに注意するのです。

 

たぶんみんなが知っていることを淡々とこなし続けることが大切です。一喜一憂せず、苦しくなるような銘柄は初めから買わない、確実に儲かる銘柄しか買わないことです。

関連