大地震(大阪北部地震)と事業の覚悟

6/18に大阪で大地震が起きました。本当に怖くて・・・・生まれた一番の恐怖でした。

阪神・淡路大震災を1995年1月17日に経験はしていますが、姫路にいましたので今回よりはましでした。あの時も非常に怖かったことを今回思い出しました。

日々、怖い怖いと生きていますが、同時にちょっと前までseo事業がうまくいかないのでどうしたものか?と考えていたのですが、ちょっと踏ん切りがついたようにも思います。

人生一度なので思い切って生きようということに集中すべきかな?と思っています。なかなか、あれがいい?それともこれ?じゃあどうする?でせこい考えばかりが頭の中でグルグル回っていました。ネットコンサルみたいな仕事を主においていいの?

この地震でせこい考えはやめようと思いました。ちっぽけなお金を追っかけても仕方ないし、そんなもののために生きる、事業を行うのも嫌なんで。

で、何をするって決めたわけではないが、「小さいことは考えずに」とだけ決めました。

昔、起業を行う時にうちの母が言っていた言葉を思い出しました。「男が起業するからには女性のような小さい考えで事業をしたらあかんで」ということです。(女性が小さい考えということではないと思います。)

で、それ以降多くの本を読みながら、事業について再考しております。(とりあえずはネットコンサルは継続)

大阪北部地震では

この地震で弊社は臨時休業となりました。社員が会社にこれなくなったからです。阪急電車、JRが完全に不通になったためです。当日は終日、阪急電車、JRが止まったのですが、それで大阪の街から人がいなくなりました。昼間にはビジネス街では人が少なく、多くの飲食店が休業で、救急車、消防車だけが忙しく走り回っていました。

なんか、映画の一シーンのように感じました。映画のシーンの中に自分がいる感じです。本当に不思議な体験でした。会社で一人で仕事をしていたのですが、いろいろ頭の中をいろいろな思いがぐるぐる回りました。特別な一日でした。




株式投資による6か月の運用実績

運用を始めて6か月がたちました。どれくらいのパフォーマンスがでたのか?

こんな感じです。

まあ、まあです。といったら怒られるかもしれませんが、うまくいった部類でしょう。

30%以上のパフォーマンスとなっていますが、これが続くわけではないと思います。今までの株式投資経験からありえないでしょう。

これはデートレーダーとして運用したわけではありません。ほぼ、マンスリートレーダーです。(ウイークリーでもありません。)毎日数回見る程度ということになります。日によっては株価を一回も見ないこともあります。

この株式投資というのはどうしても相場に依存しますので、相場がいいとき、言い換えると株価がどれも上がっている時は誰がやっても儲かるのです。逆に相場が悪いときは、信用取引で売りを立てない限りほぼ勝てないでしょう。

私はその相場が悪いときに売りを立てずに評価損を減らすか?それが運用をうまくするかどうかを左右すると考えています。

本当に株式投資は難しいと日々思います。また、自分の下手さを痛感することが多々あります。ネットには儲けた話がいっぱいですが、私はまだまだと戒めています。

株式投資で一番大切なことそれは負けないことです。負けをいかに減らすか?それに尽きるかもしれません。相場が悪くても負けない、それが理想。

また、後日、株式投資においてどうして負けを減らすことが大切か?を投稿します。

情報商材や株式セミナーなどがありますが、私は一度もそんなものは参考にしておりません。ネット上ではだれだれがつぶやいたとか投資顧問が・・・などがいっぱいなのでこのような情報は見ないようにしています。

私はどれが上がるとか下がるとはいうつもりはありません。なぜか?まったくわからないからです。自分のルールで黙々と運用するのみ可能な限り精神を落ち着かせて運用する。それが一番大事だと思います。

関連




ここ数年での一番の失敗(seo&株式投資)

それは、ここ数年seo事業で苦戦してきたにも関わらずにアルファベットに投資しなかったことです。

普通に考えたら、seoがうまくいかないとリスティング広告が増えるのでアルファベットの業績が上がる可能性が高いと考えるべきだとわかっていながら株式投資をしなかったことです。

どうしてアルファベットの株を買わなかったのか?それはあとづけですが、アメリカの会社であるため、為替リスクや独占禁止法などのリスクがあると考えていたからです。

考えていたというよりは、そう思い込んでいた。それはそのうちseo事業がうまくいくと思っていて、それを信じるならアルファベットを買わないと言い聞かせていたのかもしれません。

アルファベット株を買わないことでseo事業が上向くと思いたかったのかもしれません。

思い入れは大事ですが、冷静に判断することは同じくらい大事であると今思います。特に、株式投資においてはです。

アルファベットの株価は4年で2倍となっているので失敗したかもと思ったのですが、たった2倍と考えるとそれはそれでよかったと思うことにしましょう。

株式投資ではそう思うことは非常に大切だと考えていて、投資しなかったことをああだこうだと後悔することはよそうをおもいます。

(私の持っている端数の株式でパルタックをみると4倍以上になっているのでしれているとは思います。)

アルファベットとは

アルファベットは2015年にGoogle Inc.とグループ企業の持株会社です。アメリカの多国籍コングロマリットでナスダックに上場しております。

alphabet、Facebook,amazonをアメリカのアメリカの3大IT新興企業と呼ぶ方もいます。この4社は非常に急成長をしており、時価総額も右肩上がりとなっているが、アップルが最近勢いがなくなってきています。

alphabetが成長したのはgoogleのビジネスモデルがすごいこと、そしてカリスマ経営者エリック・シュミットによるところが多いと考えています。

googleのビジネスモデルはラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリンによるところが大きいと思いますが、大きくなるにはエリック・シュミットは欠かせなかったと思います。

関連




昔のseoとはどんなもの?

昔のseoとはどんなものだったのか?覚えていますか?(愛覚えていますか?ではない。)

日本においてYahooの利用率が非常に高く、Yahooでのseo対策が必要でした。googleでなく、Yahooでのseoだったのです。

(その当時、翻訳系などはgoogleでのseoでコンバージョンが出ていた記憶があります。)

 

何が違ったのか?それはYahooは独自にカテゴリーごとのディレクトリ登録サービスを持っていました。そのサービスを利用したサイトを優先的に順位をあげていました。この登録サービスの料金は一般が50,000円だったと思います。出会い系やアダルト、美容系は高く設定されていました。

このディレクトリサービスの登録のされ方で順位が決まっていたのでノウハウ商売だったのです。それも1回きりの。

だれでもそのノウハウがあればseo事業ができたのです。

アルゴリズムもYahoo独自のものを利用していました。私はこちらが得意でした。というのはペイドリンクを利用せずテクニックで順位が上げられたからです。

また、googleの順位はページランクの高いサイトから被リンクがあり、タグなどの強調で順位が上がりました。サイトのコンテンツ量は重視されていませんでした。

そのため、被リンクの売買が横行し、googleが取り締まるということがありました。

どうにかseo事業が儲かったのはこのあたりまでです。それ以降はコストがかかりすぎて私はあまりもうからなかったと記憶しています。

SEOの目的は?

 

その後

Yahooの検索結果がgoogleのアルゴリズムを利用することになりました。そうするとgoogleのアルゴリズムを攻略すればほぼすべての検索で上位に表示されるようになりました。

これは一石二鳥の側面もあったのですが、ダメな場合は箸にも棒にもかからないという状況になりました。それはそれでいいのですが、AIを利用したgoogleのアルゴリズムになるとseoの難易度が急に上がってきました。

 

AIの出現前にはペンギンアップデート、パンダアップデートなどというものがあり、多くのseo業者がこれをうたい文句にバンバン営業をしていました。

このあたりからseo業者が淘汰され始めました。その原因は被リンクのみの仕組みでは上位に表示されなくなったからです。また、被リンクに対するgoogleの取り締まりが厳しくなったのです。

 

これ以降はご存じのとおりの状況です。

 

SEOやリスティング広告について。

関連

seoの始まり。

昔、昔といっても私がseoを認識したのは2003年ごろだった気がします。そのころ、ほぼシステム開発ばかりをやっていました。でも、儲からないのでどうしようか?と思っていました。

営業してシステム開発を取るとその後は開発となるのですが、そうすると営業にはでれないので、どうしてもシームレスに仕事が進まず苦戦しました。それと、不具合の対応などで寝れない日もあり、体調も最悪でした。

そして、仕事がないときには何をしようか?といつも茶店、ミスドで本を読んでいました。何度も何度も読んでいたのが「インターネット・コマースの最前線リポート (ITビジネス・サクセス講座)」です。

擦り切れるほど何度も読みました。もうボロボロになるまでです。

志はあるつもりではいても何もうまくいかないということでかなり凹んでいたのですが、seo事業をすると決めたと同時に他の事業をすべてストップしました。というのもこれにかけるしかないと直感として思ったからです。でも、永遠には続かないことも認識していました。

寝る間も惜しんで勉強しました。そしてホームページを作成しました。でも、仕事がまったく来ませんでした。理由はのちにわかったのですが、その当時はわからず必死にもがいていました。リスティング広告もだし、運営サイトのseoもし、可能な限り頑張りました。その当時は全国で何番とか大きな夢は持っていませんでした。

後にお客が来ない理由が会社の所在地だったように思います。会社を移転すると嘘のようにお客が来るようになったのです。本当にです。

飲食店などの客商売は店の立地が命と言われますが、ITのようなサービス業で怪しい場合も同じです。

その当時のseoは本当に怪しげなおまじないを書いたり、「キーワードの羅列」とYahooカテゴリーへの登録方法で勝負がついていました。本当にいい加減なものでした。ほぼ、知識というよりずるがしこい知恵が大事でした。

それから、Yahooがgoogleのアルゴリズムを利用するようになり、どんどんseoが難しくなってきました。これを進歩というのか?それとも全うになっているだけというのか?と思いつつ仕事をこなしていました。2010年ぐらいからアルゴリズムが急激に変化し、苦戦と改善を繰り返していました。

多くの方は2010年前後からseoをされて大儲けしました。本当にびっくりするぐらい儲けた方もいます。seoとともに消えていった方もいらっしゃいます。seoが難しくなってやめるのも地獄だし、続けるのも地獄だったように思います。集客をseoに頼っていた企業にとっては本当に大変でした。

多くの企業がseoとリスティングの併用を行い、2015年ころより、SNSでの広告も利用するようになりました。といってもB2Bの場合はSNSでの費用対効果が出ない場合もあり、今でもseoとリスティングの企業も多くあります。

SEOの目的は?

どうしてseo?

話を戻して、どうしてseoはいけると思ったのか?それは「インターネット・コマースの最前線リポート (ITビジネス・サクセス講座)」を読んでいただければわかりますが、サイトに集客するための手法としてseo以前はバナーなどの広告が主流でした。

これでは単価の安いものなどは集客した時点で単価割れになることがほとんどでした。バナー広告の問題は関連性を担保しつつ、アクセス数を出すの難しく、コンバージョンレートが上がらないのです。それに比べるとseoのコンバージョンレートはよく、本当に情報を必要としている人がアクセスするのです。

本ではアマゾンの戦略などが書かれていますが、読めば読むほど次はこれと覚信しました。

たぶん、この当時にseoを始めた企業の多くは同じように感じたことでしょう。私が始めたころにはすでにseo会社も10社以上あり、当然お客様もいました。私はそれほどの見る目がなかったということではありますが。。。

この時点でseoが難しくなった時のこと、どのような理由で難しくなるのか?などは完全にはわかっていませんでした。

参考

ニュービジネス 活眼塾(大前研一氏):プレジデント社 P267

上記の本を読んでいただくとseoに至る経緯がよくわかります。2005年の本なのですが、秀作でその当時非常に参考になりました。この本も何回も読みました。

関連

  • 昔のseoとはどんなもの?
  • コアアップデートでseoはどう変わる?
  • seoをやっていて腹が立つこと
  • seoコンサルティングって需要あるのか?
  • どんどんseoが信用されなくなったきた
  • SEOの目的はアクセスアップ?



  • 久しぶりに株式投資で大失敗。

    これは会社とは別の資金での運用になりますが、完全に大失敗。

    理由は長く株を持ちすぎてしまったことにあります。それは通常ですと利益がでると株式は売るのですが、欲がでてそのまま放置していたのです。

    ある特定の銘柄だけでなく、半数以上の銘柄で撃沈です。欲が出たことと通常の仕事にかまけて注意力がおちていたと思います。

    専門的なことをいうと、長期金利の上昇による株価の大暴落が起きることを予測せずにいたことになります。

    含み益は2月末にほぼなくなりました。

    株式投資の戒め

    ある程度の利益がでるとある一定の割合を売りながら株価の上昇を見つめるということが大切だと実感しました。そうしておくと、このようなことにはならずにすんだように思います。

    また、株価の上昇局面では特定銘柄を買いあがるのではなく、底値圏にある銘柄に分散投資を行うか、無理して買わずに現金で保有するということが大切だとおもいます。

    ここでいう現金での保有の場合は株価の上昇局面なのでもったいないという気持ちになりますのでかなりの自制心が必要となります。株価上昇に伴い売っていきますので、どんどん現金が増えていくことになります。

    底値圏にある銘柄に分散投資しておくと株価上昇で儲かる可能性を残しつつ、リスクを分散できます。もし、暴落が落ちても株数が少ないものなのでどうにかうることができます。また、暴落してもまだ、利が乗っているものも存在し、それを売って暴落後、買いなおすことができます。

    基本的には私は後者の戦略をとっているのですが、この方法の一番のデメリットは暴落時にめちゃくちゃ忙しくなります。可能な限り売れるものは売るのですが、銘柄が多いと大変です。

    原油価格に注意

    株式投資において、原油価格が銘柄の価格を左右することが少なくありません。原材料として利用している場合、運輸などの燃料などである。

    原油価格が上がってきたら、影響が少なくないかを再度チェックし、危ういものは利益に関わらず売るというのが大切です。全部でなくてもある程度処分することをお勧めします。

    関連




    日々のいろんなことを紹介します。

    経営をしていて日々いろんなことを思うのでそれを書き留めてみます。ほとんど面白くないとは思いますが興味のある方は読んでみてください。

    今日は月末です。三井住友銀行を利用しているのですが、めちゃくちゃ混んでいました。2か月ほど前まで超人のカウンターおばちゃんがいたのですが、先月、今月といませんでした。
    どうされたのでしょうか?

    その方の処理の速さは見ていてもすごいとため息が出るくらい早いのですが、非常に感じのいい方でした。そのおばちゃんがいないからかどうかはわかりませんが、待ち時間が半端なくここ2,3年では一番長かった。できる人を育てるって非常に難しいんだろうなと見ながら待っていました。

     

    小さな会社ですが経営していると私の会社では力を発揮する場所はないのですが、一人いたらなぁって思ったりもします。